【小学生、中学生、高校生】少人数授業と個別指導による合格への正攻法学習

電話
LINE
アクセス
オンライン授業

「Vもぎ」と「Sもぎ」の違いについて

今日は、千葉県の受験生にとって重要な「Sもぎ」と「Vもぎ」の違いについてお話しします。

この話題については、保護者面談でもよくご質問をいただきます。
毎年、受験生やその保護者の方々が「どちらを受けるべきか?」と迷われることが多いので、改めて詳しくご説明したいと思います。

「Sもぎ」と「Vもぎ」とは?

まず、SもぎとVもぎは、千葉県の中学生が高校入試に向けて受ける模擬試験のことです。これらの模試は、どちらも公立高校入試の出題傾向に基づいて作られており、本番の試験に向けた実力を確認するための大切な機会となります。

Sもぎは、総進図書という会社が運営しており、千葉県に特化した模試です。
Vもぎは、進学研究会という首都圏で広く展開している会社が運営している模試です。

どちらを受けるべき?

「SもぎとVもぎ、どちらを受ければいいの?」と迷われるかもしれませんが、結論から言うと「どちらを受けても大丈夫」です。

それぞれに特徴があるので、皆さんの状況に応じて選んでいただければと思います。

SもぎとVもぎの違い

1. 運営会社と地域性

  • Sもぎは千葉県に特化している総進図書が運営しています。この会社は千葉県内の多くの公立中学校の実力テストを作成しており、県内の学力データを非常に詳しく持っています。
  • Vもぎは、首都圏全体で展開している進学研究会が運営しています。こちらは千葉県だけでなく、首都圏でも利用されています。

2. 受験者数

  • Vもぎは、歴史も長く、大手塾でも採用されていることが多いため、受験者数が多いです。また、私立上位校を受験する層も受けています。
  • Sもぎも近年では受験者数が増加しており、その差は縮まってきています。

3. 志望校判定の正確性

  • Sもぎは、千葉県内の公立中学校の実力テストを手掛けているため、模試を受けていない生徒のデータも活用して志望校の合否判定を行います。そのため、正確な判定が期待できます。
  • Vもぎは、模試を受けた生徒のデータに基づいて判定を行いますが、S模擬ほどの地域的な特化はしていません。

4. 偏差値の出方

  • Sもぎでは、偏差値がやや高めに出る傾向があります。これは、総進図書が持つ広範なデータに基づいているためです。
  • Vもぎは、受験者数が多く特に上位校を志望する生徒が多く受けているため、偏差値がやや低く出ることがあります。しかし、これは問題の難易度が違うというわけではなく、受験者の層に影響されているからです。

どのように選ぶべきか?

結局のところ、どちらの模試を選んでも、大きな差はありません。どちらの模試においても、合格判定60%以上を安定して取れるようになれば合格圏になります。
偏差値が低く出ることから、Vもぎの方が難しいのではないかとの声もよく聞きますが、そういうわけではありません。

なお、当塾では

塾内テストでは、以下の理由から総進図書のSもぎを採用しています。

  • Sもぎを運営する総進図書は千葉県の公立中学校の実力テストを作成しており、多くの中学生の学力データを保有しているため、その結果は信頼性が高いと考えています。
  • Sもぎは多くの中学生の学力データがあり入試の合格基準に関する資料が信頼できるため、生徒の進路指導を高い精度で行えること。

ただし、
会場テストではVもぎ・Sもぎのどちらでも構わないので、生徒にはぜひ一度会場テストで受験してもらいたいと思っています。
一回以上会場受験を推奨する理由は以下の通りです。

会場模擬テストを受けるメリット
  1. 実践的な経験: 実際の試験と同じ形式で受験することで、本番のような緊張感を感じた準備ができます。
  2. 環境への慣れ: 他の受験生と同じ会場で受験することで、試験当日の雰囲気やプレッシャーに慣れることができます。
  3. 自分の実力を知る: 現時点での自分の学力を客観的に知ることができ、今後の学習の指針を立てやすくなります。
  4. 時間配分の練習: 実際の試験時間に合わせて解答することで、時間配分の練習にもなります。
  5. モチベーション: 他のライバルでもある他の中学校の生徒達の存在を知ることで、受験に対しての意識に変化が出てきます。

 

最後に、模試はあくまで実力を確認するためのツールです。本番の試験に向けて、焦らずしっかりと準備を進めていきましょう。

どちらの模試を選んでも、自分の目標に向かって前向きに取り組むことが大切です。

なお、育英では、過去問を使った合否判定「合格ライン」も導入しております。
こちらは本番と同じ入試の過去問を使って合否を判定することができるため、その年度毎の入試の合否を疑似体験できます
毎年生徒のモチベーションアップに絶大な効果を発揮しています。
育英が公立高校合格に強い理由の一つでもあります。

PAGE TOP